わたしの物の片付け「シーズン1」は一旦終わり。
しかしミニマリストには程遠いのです。
また「シーズン2」として再度取り掛かろうと思ってます。
本日は、共有物である食器です。
このブログでは、
怠け者だったアラフィフのわたしが
今から良き習慣を身につけると
人生がどう変化していくのかを実験し
その経過観察を発信しています。
これまでの人生経験で得た
わたしの考えや思いも発信しています。
読んでくださる方に
ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。


食器にも使用期限がある
食器は、過去に断捨離を繰り返してきたので
数はそれほど多くはない。
我が家の食器の全て ↓

今、使っていないものと景品でもらった食器は
手放すことに。
今、使っていないと言えば
娘の子供の頃の食器セットだ。
可愛くてとっておいたが
よくよく見れば縁にシミのような汚れが
あったので、比較的簡単に思い切ることができた。
お役目を果たしてくれて、終わっているのに
暗く狭い部屋に閉じ込めておくようなことは
してはいけない…とも思った。

パンのシールを集めたら、絶対もらえる器は
使いやすくて、長年お世話になったが
今回のミニマリストへの道のりは
バージョンアップも密かに狙っているので
さよならすることに。
長い間、ありがとう。

手放したもの ↓

食器は、欠けたり割れたりしない限り
永遠に使えるようにも思うのだが
わたしには食器にも使用期限があるように思う。
普段使っていると気が付かない劣化が
よく見てみると、所々にあったりするのだ。
それは、お役目を終えるサイン
食器たちの生まれ変わりの時期である
と、わたしは感じている。
また、会う日まで

眺めの良い食器棚は、気分が上がる
手放した物は、それほど多くは無かったが
それでも食器棚の中は、ずいぶんスッキリした。
そんな食器棚の眺めは、気分が良い。
この気分の良さが、生きている上で
大事だなと改めて思う。

カップたち ↓

器たち ↓

お皿たち ↓

ええ眺めや

まとめ
わたしがお料理好きなら
もっと食器にもこだわって楽しむことが
できるだろうけど。
いかんせん、料理は…あまり好きではない。
残念だw

しか〜し!
まだこの先の未来はわからない。
未来もきっと、今の自分のままなんて
誰が決めた?
そう、自分のことを決めるのは
まだまだ早過ぎる。(アラフィフやけどね〜)
人生いつからでもバージョンアップできる。
わたしは、良き習慣を身につけ始めてから
強くそう思えるようになった。
アラフィフの戦士たちよ!あきらめるのは早いぞよ。

お読みくださり
ありがとうございました。

ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♡

自分を愛する大切さがわかる
わたしのおすすめの1冊です♡
「喜びから人生を生きる!」
アニータ・ムアジャーニ著
コメント