ずっと夢見てきたことを
とうとう叶えました。
やっぱり最高でした。
このブログでは
怠け者だったアラフィフのわたしが
今から良き習慣を身につけると
人生がどう変化していくのかを実験し
その経過観察を発信しています。
これまでの人生経験で得た
わたしの考えや思いも発信しています。
読んでくださる方に
ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。


実は、家族が増えました…
実は、この2日間で家族が増えました。
もともと、こちらの
シールちゃんだけだったのですが

新たに、この子達を家族に迎えました〜。


可愛くて、見てるだけで癒されます。

ミニマリストを目指して
捨て活を繰り返してきて
ようやく、この段階にまでこぎつけました。
自分の本当に好きな物や
インテリアを楽しむゾーン。

また、この子達の後ろ姿のフォルムが
たまりません♡
見てやってください。


この子達は
スウェーデンの世界的な陶芸家、デザイナーの
リサ・ラーソンさんの作品です。

ミニマリストをあきらめたわけでは…
あれだけ捨て活を繰り返してきたのに
引っ越しを機に、まだまだ物が多い状態に
げんなりして
ミニマリストリセットすると
弱音を吐いて開き直っていましたが…
決して、あきらめたわけではありません。

ミニマリストとは、物をただ単に極端に
減らせばいいというわけではないと
わたしは思っています。
目指しているのは
「人生がより軽やかに豊かになっていくこと」
だと、わたしは解釈しています。
何もない部屋(空間)を眺める気分の良さや
多くの物を持たなくても
暮らしが成り立つ経験からくる自信などは
人生をより良いものにしてくれると思っています。
とりわけ、気分の良さ=上機嫌は
より良い人生には、とても有効だと感じています。

好きな物と共に暮らしたい
捨て活してきて、色んな物と向き合い
手放すか否かの苦しい決断をしてきたことも
ありました。

しかし、そんな中
シールちゃん(トップの写真の置物)に対しては
そんな迷いは1ミリも湧きませんでした。
わたしにとって
宝物であり家族のような存在です。
なので今回迎えた
ブルドッグとブラックキャットも同じです。
心から大切に思う物に対しては
そもそも手放すかどうかなんて考えさえも
浮かばないものです。
こんなふうに心から思える物たちと
暮らしを共にしたいな〜と思っています。


お読みくださり
ありがとうございました。

ブログ村の「ライフスタイルブログ」のランキングに参加中です。いつも応援クリックありがとうございます♡

自分を愛する大切さがわかる
わたしのおすすめの1冊です♡
「喜びから人生を生きる!」
アニータ・ムアジャーニ著
コメント